タイムカード機能で簡単に勤務時間を把握
使用者がSS1エージェントからタイムカードを起動し、業務開始/終了や休憩開始/終了の打刻がおこなえます。 また、管理対象機器に対し、任意のメッセージを配信したり、画面キャプチャを取得するといった機能を備えるため、在席確認にも活用できます。

SS1 ver.12では、テレワークの普及に伴い顕在化した、セキュリティや労務管理上のリスク対策として活用できる新機能を多数搭載しました。
「ニューノーマル」時代に向けて、IT資産管理の見直しとテレワーク端末管理の徹底をSS1が強力にご支援します。
※下記の新機能はリリース前の情報を含みます。リリースについての情報は保守契約ユーザー様専用サイト「CLUB SS1」のロードマップをご確認ください。
使用者がSS1エージェントからタイムカードを起動し、業務開始/終了や休憩開始/終了の打刻がおこなえます。 また、管理対象機器に対し、任意のメッセージを配信したり、画面キャプチャを取得するといった機能を備えるため、在席確認にも活用できます。
ユーザーごとにSS1で取得した勤務時間・PC稼働時間・ソフトウェア使用状況をログレポートの一画面で把握できます。 勤務時間とPC使用時間の乖離や、ソフトウェア使用状況との突合が容易におこなえます。
SS1の機器情報一覧画面において、管理対象機器が稼働しているかどうかといった現状を把握できます。 稼働判定については、タイムカードの出勤打刻・Ping応答時間・機器情報収集時間など、様々な条件を設定することが可能です。
管理者がセキュリティポリシーをもとに、更新プログラム適用の有無といった任意の診断項目を設定し、NG項目を含む機器を自動抽出します。 テレワーク用など、社外に持ち出す機器のセキュリティチェックや、日々のポリシー遵守状況確認に役立てることができます。
VPNのない環境でも、管理対象機器に対してインターネット経由でリモートコントロールすることが可能となります。 画面共有しての操作や、接続先とのファイルのやり取り、描画など、様々な機能を備えます。