株式会社市進ホールディングス 様

複数ツールでの管理を統合し、運用コストを大幅カット。
デバイス制限で情報漏洩対策を強化!

株式会社市進ホールディングス様イメージ

IT資産管理ツールウェア選定のきっかけ

Excelの台帳をベースに、USBデバイス管理/パッチ適用など複数ツールを併用

Excelの台帳をベースに、1,000台以上あるPCのUSBデバイス管理やパッチ適用などを、手作業とツールの併用でおこなっていた。どこにどのようなPCがあるのか正確に把握できず、ヘルプデスク業務にも手間がかかっていた。

USBデバイス利用における管理体制の構築

USBデバイスの利用については、社内ルールを設けていたが、業務にあわせてシステム的に管理する体制は整っていなかった。IT資産管理の手間を削減するとともに、情報漏洩やウイルス感染の予防策として、 USBデバイスの使用許可・禁止など、社内のセキュリティ管理体制を構築したいと考えた。

SS1に決めた理由

管理の一部で使用していたツールは、ランニングコストが高く、動作が重いという問題点もあり、契約更新するかどうかも含め、 IT資産管理系ツールを約10製品ほど比較・検討した。その結果、下記2点のポイントがSS1の優位な結果となり、導入を決定した。

リモートコントロール、デバイス管理機能の充実

最終選定まで残ったツールでは、機能面での大きな差はなかったが、SS1は管理画面の使いやすさをはじめ、社内のヘルプデスク作業の際によく利用するリモートコントロール機能が優れていると感じた。
また、各種デバイスの利用制限で細かいポリシー設定をおこなえることに加え、デバイスを利用したい時には、Web上でワークフローを使ってシステム的に申請・承認できる機能があった点も選定のポイントとなった。

ランニングコストの削減

以前はツールを併用していることもあり、保守料だけで多額の費用がかかっていたが、SS1でIT資産やUSBデバイスを一元管理でき、さらにランニングコストを約40%カットすることが実現できると判明した。

システム構成図

株式会社市進ホールディングス様システム構成図

導入効果

軽快な動作で、増加するIT資産の効率的な管理を実現

以前に使っていたツールは動作が重かったが、SS1は軽快に操作することができる。また、機器一覧からリモートコントロールなどの各種操作を簡単におこなえるため、メンテナンスや管理がスムーズになり、事業拡大によるPC追加にも対応できる。

リモートコントロールを、トラブル対応や社員教育に活用

PCのトラブルや操作方法の問い合わせなど、社員からの日々の問い合わせに対し、SS1のリモートコントロール機能が非常に役立っている。
通常のリモートコントロールでは管理者側しか操作画面をみることができないが、SS1は接続先の相手にも操作画面を共有できるため、「Excelの操作方法がわからない」といった相談にも即座に対応できる。
PCのメンテナンスだけでなく、社員の簡易教育としても活用している。

USBデバイスの利用を許可制にし、情報漏洩対策を強化

事前に社内スタッフへUSBデバイスの限定利用を始めることをアナウンスし、運用を開始。 自社で許可しているUSBデバイスのみ利用できる環境を構築することで、できるだけ利便性を損なわず情報漏洩対策を強化できた。

今後の展望

Microsoft Office更新プログラム(セキュリティパッチ)適用の自動化

以前のツールでは動作に時間がかかったセキュリティパッチの適用も、SS1ではスムーズにおこなえた。今後は、SS1で積極的に自動更新させ、セキュリティを強化したい。

PCの操作ログをモニタリングして、情報漏洩を未然に防止

追加導入したPC操作ログ機能により、情報漏洩対策をさらに万全なものにしたい。ログのモニタリングにより情報漏洩を未然に防ぐとともに、万一の際の確認にもログを活用したい。

株式会社市進ホールディングス 様ロゴ
株式会社市進ホールディングス ご担当者様

情報管理部今林 様(左) 佐藤 様(右)

市進教育グループは、一生を通じた幅広い「学び」の機会を提供することで、ともに人間力を高め、笑顔あふれる社会を実現します。
受験・学習のご相談は遠慮なくお問い合わせください。
市進コールセンター 0120-80-0877 (月~土 10:00~20:30)

名称 株式会社市進ホールディングス
http://www.ichishin.co.jp/
本社 千葉県市川市八幡二丁目3番11号
資本金 13億7,590万円
管理台数 1,210台
事業内容 学習塾、映像配信、映像制作、日本語学校、介護事業などに教育を取り入れた総合教育サービス業
購入オプション デバイス制限管理
PC操作ログ
Active Directory連携
リモートコントロール
ワークフロー申請