IT資産管理ツール選定のきっかけ
IT資産の活用状況の把握
・従来は各部門からの自己申告をもとにPC台帳作成を行ってきたが、管理の限界が見えてきた。
・部門のPCクライアントの利用状況の把握並びにその有効利用及び、ソフトライセンス管理台帳の作成支援を行いたい。
セキュリティー状況の把握
・ウィルス対応ソフトの導入状況把握とPC接続の監視で、未管理PC接続の検出を図りたい。
・セキュリティ上問題のあるソフトウエアの監視を行いたい。
・従来は各部門からの自己申告をもとにPC台帳作成を行ってきたが、管理の限界が見えてきた。
・部門のPCクライアントの利用状況の把握並びにその有効利用及び、ソフトライセンス管理台帳の作成支援を行いたい。
・ウィルス対応ソフトの導入状況把握とPC接続の監視で、未管理PC接続の検出を図りたい。
・セキュリティ上問題のあるソフトウエアの監視を行いたい。
・資産管理に必要な機能は全て基本機能に含まれ、オプション機能は必要に応じて選択できる。
・ネットワークのスキャンニングにより、未管理PCの利用が検出できる。
・Active Directoryのユーザーアカウント情報をSS1に自動反映(AD連携機能)でき、また、長期間未使用のPC検出による資産の有効活用ができる。
・サポートデスクの対応が良く、年間運用コストに見合うソフトウェア改善及びサポートが期待できた。
・資産管理からセキュリティー強化まで低コストで実現可能。
PCクライアント管理データの精度UPと利用部門の調査報告の工数削減ができた。
ソフトウェア台帳、ライセンス管理、禁止ソフトの検出などソフトウェアの管理・監視が行えるようになった。
セキュリティーポリシーの運用強化により、セキュリティーへの意識向上を高められる。
さらなるIT資産情報の有効活用と、セキュリティー意識の向上に活用したい。
関連子会社にまで管理対象を拡大する。
経営情報システム部 森 様
名称 | 株式会社ミマキエンジニアリング https://japan.mimaki.com/ |
本社 | 長野県東御市滋野乙2182-3 |
資本金 | 20億1,516万円 |
業種 | コンピュータ周辺機器およびソフトウェアの開発・製造・販売 |
管理台数 | 1,400台 ※最大システム管理数(導入時:1,000台) |
購入オプション | ウィルス対策ソフト情報管理 未登録PC管理 デバイス制限管理 Web閲覧ログ・閲覧禁止設定 PC操作ログ Active Directory連携 |