IT資産管理ツール選定のきっかけ
IT資産管理ツールの必要性
・システム開発における情報保護、顧客情報等のセキュリティの確保
社内開発要員のほか、多数の協力会社様支援要員によるシステム開発を実施しているので、各プロジェクトにおけるアクセスコントロール、取得ログによる追跡手段は必須要件と考えているため。
・内部統制が要求するところのIT全般統制の施策としての側面
税務調査等において、社内ネットワーク、業務システムにかかる資料の提示を求められることもあり、IT資産管理の必要性は増していくと考えているため。
IT資産管理ツール選定のポイント
・PCおよびネットワーク・外部メディアのセキュリティ管理と、資産管理(買取物件、リース物件、保守情報など)が1システムで運用可能なこと
・容易な運用が可能なこと(サーバー等の維持管理においても、高度なスキルを要求されないこと)
・価格設定が妥当なこと(オプション価格が高額にならないこと)
・サポート体制がよいこと
・対象機器に負荷をかけないこと
・導入が容易なこと
・ログレポート機能が充実していること
SS1に決めた理由
補完する他のソフトの導入が不要
PC、ネットワーク監視あるいは資産管理的な機能に特化しているソフトは多いが、SS1は単独でこの2つの要求を満たすことが可能だった
画面操作が簡単
SS1を運用する部門は管理部門となるため、高度な技術スキルを求められることがなく、容易な画面操作でおこなうことができることも、判断条件となった
導入効果
・SS1導入前の管理情報と、現実との相違が修正できた
・ネットワーク(IPアドレス等)の設定ミスが早期に発見可能
・機器の稼動状況が把握可能
・機器更新時、対象機器のリストアップにSS1登録情報が活用できる
・不正機器の接続や不正利用に関して、心理的抑止効果がある
・プライバシーマーク、ISMS制度でのアクセス監視記録として活用できる
・外部メディアの利用制限で、許可の無いデータの持ち出しを監視できる
今後の展望
ソフトウェアのライセンス管理をおこない、ライセンス違反を防止する。
また、ログの活用で状況を把握し、情報漏洩対策など監視体制の強化と社員のセキュリティ意識の向上をはかることで、「常に社内ポリシーが守られている」運用を目指す。
販売元:ケーエスピー株式会社https://www.k-sp.co.jp/