IT資産管理ツール選定のきっかけ
IT資産管理ツールウエア選定のポイント
運用
・操作が簡単であること
・想定している運用(IT資産管理の課題解決)が実現できること
機能
・ハードウェア台帳/ソフトウェア台帳が簡単に作成でき、最新情報が確認できること
・リース/レンタル/保守など契約情報がハードウェア情報とリンクして管理できること
コスト
・初期費用が安価で、かつ機能が充実していること
・長期運用を想定した場合のコストメリットがあること
運用
・操作が簡単であること
・想定している運用(IT資産管理の課題解決)が実現できること
機能
・ハードウェア台帳/ソフトウェア台帳が簡単に作成でき、最新情報が確認できること
・リース/レンタル/保守など契約情報がハードウェア情報とリンクして管理できること
コスト
・初期費用が安価で、かつ機能が充実していること
・長期運用を想定した場合のコストメリットがあること
SS1のデモンストレーションを見て、操作が簡単で見やすい画面であること、想定している運用が実現できることを確認しました。
SS1のデモンストレーションを見て、操作が簡単で見やすい画面であること、想定している運用が実現できることを確認し、マニュアルなしで管理でき、システム管理者に特別なスキルが不要である印象を受けました。
開発/販売/サポートが一体で、かつ国内であり、導入後のサポートも安心できました。
安価であるだけでなく機能が豊富であり、コストメリットを感じました。
ハードウェアおよびソフトウェア情報は自動的に日々最新の情報に更新されるため、正確でかつ最新の台帳を簡単に作成することができるようになりました。
PC入替時にも、入替対象となるPCを簡単に選定できるようになりました。
また、PC以外のIT機器(プリンタ、ルーター、ハブなど)も管理でき、社内全体で管理しているIT機器を把握できるようになりました。
ハードウェアスペック、インストールソフトウェア、ネットワークなどの設定情報が確認できるため、機器の入替作業時に要していた設定確認の手間が軽減されました。
また、動作が遅いと報告を受けたPCに対して、設定情報が変更された履歴を確認したり、他のPCと設定情報を比較することにより、ハードウェアスペックやインストールソフトウェアなどの要因の切り分けができるようになりました。
部門ごとでのIT機器の保守費が把握でき、いままで重作業であった部門ごとの費用分配が簡単にできるようになりました。
OSのセキュリティパッチおよびウイルス対策ソフトのインストール有無/定義ファイル更新状況が確認でき、セキュリティがより一層強化できました。
また、ソフトウェアライセンスの監査にも即座に対応できる体制ができ、コンプライアンス強化に繋がりました。
・クライアントのファイル操作ログを保管
・分析/レポート出力
クライアントの操作ログやファイルアクセスの管理をSS1で運用していきたいと考えております。
情報漏洩対策だけではなく、誤操作による重要ファイルの紛失防止などのため、将来的にはIT運用の分析ツールとしても活用できるよう、その他オプション機能を拡張導入していく予定です。
情報企画部長 星野 様
名称 | ケミカルロジテック株式会社 (伊藤忠商事株式会社 グループ企業) http://www.tkclt.com/index.html |
本社 | 東京都港区北青山2-5-1 伊藤忠ビル |
業種 | 化学製品(液体)の保管、取扱業務 |
管理台数 | 100台 (導入時:50台) |
購入オプション | PC操作ログ |