PC操作履歴を見える化し、情報漏洩対策を強化
情報漏洩時の原因究明だけでなく、不正行為の抑止も実現
特定のファイルやフォルダへのアクセス日時/操作ユーザー/操作内容を詳細に取得。組織のセキュリティ体制の強化や証跡管理に活用できます。
PC操作のさまざまな情報を取得
ファイルのコピーや変更、USBデバイスの着脱など、従業員のPC操作履歴を取得・監視できます。
機密データに頻繁にアクセスしたりコピーしたりしていないか、業務に関係ないファイルへのアクセスを繰り返していないかといった、情報漏洩や業務効率低下につながる行為を監視します。
ログを取得したい場所やユーザーを細かく設定できるため、無駄なログを監視する必要がなく、効率的に情報漏洩対策がおこなえます。
ファイル操作
コピーや削除、移動などのファイルに対する操作
ウィンドウタイトル
アプリ起動時のウィンドウタイトル名
デバイス着脱
デバイス接続、取り外しの操作
PC状態
ログインやシャットダウンなどのPCの状態遷移
また、機密情報や個人情報を保管しているフォルダに対し、アクセス制限を設定できます。フォルダへの不要なアクセスを低減し、データの持ち出しなどの不正行為を未然に防ぎます。


操作履歴の検索で、不審な行動をチェック
PC操作ログ一覧で機器やユーザーを条件として検索すると、一連の操作履歴が確認できます。ローカル環境にコピーしたファイルを、さらにデバイスへコピーしたなど、従業員による情報の持ち出しをログの取得により特定/把握可能です。

メールログ・印刷ログとの横断検索による操作追跡も可能
ファイルパス(ファイル名)をキーワード検索することで、PC操作ログ・メールログ・印刷ログ内の情報を一括で追跡できます。
特定のファイルについて時系列でログを確認できるため、情報漏洩経路の特定や紛失したファイルの追跡などに活用可能です。
※メールログの追跡には、メールログオプションの購入が必要です

不正な操作が疑われた場合、当該ログを起点に前後3日間の操作ログを「関連ログ」として確認できます。
関連ログには、PC操作ログ・メールログ・印刷ログ以外のログ情報も含まれます。
※Web閲覧ログほか、オプション機能の対象範囲となっているログ情報を閲覧する際はすべて当該機能の購入が必要です
