豊富な実績と確かな技術力をもとに、お客様にとって「最適」な課題解決をトータルにお手伝いします。
当社では1975年の創業以来、高度な技術力と豊富なノウハウを活用し、お客様からいただいた様々な情報化ニーズにお応えし、あらゆる課題解決をお手伝いしてきました。
世界情勢の急速な変化や新しい生活様式への対応など、多様化するニーズにお応えするため、ノウハウと実績を駆使したトータルソリューションをご提供します。
当社では1975年の創業以来、高度な技術力と豊富なノウハウを活用し、お客様からいただいた様々な情報化ニーズにお応えし、あらゆる課題解決をお手伝いしてきました。
世界情勢の急速な変化や新しい生活様式への対応など、多様化するニーズにお応えするため、ノウハウと実績を駆使したトータルソリューションをご提供します。
製造、品質、在庫管理などモノづくりの現場において、データが一元管理できない・データ化すらされていないため、 工場の有するポテンシャルやリソースを十分に活用できていないといった、課題は少なくありません。
ディー・オー・エスの「モノづくりトータルソリューション」は、過去に当社が工場の情報化をご支援する中で 培ったノウハウをパッケージ化し、生産性や収益性の向上にお役立ていただくべく、ご提供するサービスです。
過去にディー・オー・エスがお客様の課題を解決した実績は システム設計・開発から導入・運用、管理・保守に至るまで多岐にわたります。
その実績の一部をご紹介いたします。
当社が誇る高度なテクノロジーとノウハウを駆使し、長年の経験を基にお客様の情報化要望を反映し、高品質なシステムを提供します。
当社の開発実績は業界、業種、技術において広範囲をカバーし、ワンストップサービスを提供します。
ソフトウェアの品質保証においては、当社の品質管理の仕組みをベースに、ISO9001:2015の認証取得にてさらに体系的、効果的な品質マネジメントシステムを構築しました。「品質へのこだわり」これが当社の「モノづくりの柱」と考えています。
事務処理、製造、流通、物流などの事務系/業務系システム開発から、通信、制御、監視、マルチメディアなどの制御系システム開発まで、経験豊富なシステムエンジニア、プログラマが多数在籍しており、開発言語にとらわれず幅広いお客様のニーズにお応えできます。
作業形態もお客様のご希望に合わせ、受託開発、常駐開発で作業をおこないます。
開発言語:PHP、DB:PostgreSQL
ECサイト構築のきっかけは、卸業のお客様からECサイトを構築したいとのご相談があり、ECサイトのサーバー構築とサイト制作に取り組みました。
このECサイトは、約200店舗もの販売店がサイトを介して消費者に商品を販売し、各販売店が在庫を管理できるシステムです。
サイトの特徴は、サイト運営会社であるお客様が提供する商品も各販売店で販売できるという独自のシステムであることです。
お客様のビジネス形態に合わせた柔軟なシステムの開発に力を注ぎました。
また、ECサイトの制作にはフリーのパッケージソフトを利用し、お客様向けにカスタマイズして活用することでコストを減らし、使い勝手のよいシステムを提供しました。
開発言語:Java、DB:Oracle
本システムは監視機器情報がリアルタイムでデータベースに登録されます。そのリアルタイムデータを周期的に収集加工し、表示させる機能制作が当社の役割でした。
本システムはパートナー会社との共同作業でした。当社はクライアントPC側の担当でパートナー会社は監視機器側の担当です。
パートナー会社とはデータベースを介してのデータ連携でしたが、その中に格納されているデータの中には仕様書に記載されているものと異なるデータが存在しており、監視機器との調整に手間取りました。
開発言語:C/C ++、DB:なし
本システムは列車情報に関するデータをリアルタイムに無線で列車と送受信するシステムです。
当社は列車と各システムを橋渡しするデータ送受信装置を担当しました。無線によって送られてくるデータはノイズが入り不正なデータになることがあります。そのため不正データのチェックに大変苦労しました。
また、各システムにデータが届かない場合、まず当社担当部分のログから調査という場面が多々あり、データ送受信がトレースできるようログ解析ツールも作成しました。
開発言語:C ++、DB:SQL Server
社員が閲覧したインターネットの利用ログをデータベースに保存し、ログはViewerで確認できます。
また、特定のURLごとに接続許可、禁止(URLフィルタ)する機能、ホームページ内に含まれる言葉ごとに接続許可、禁止(キーワードフィルタ)する機能を開発しました。利用ログはURLごとに作成するため、1日のログ件数は数万件を超え、データベースのパフォーマンスチューニングに苦労しました。
開発言語:Java、Struts、DB:Oracle
上流のMES(Manufacturing Execution System:製造実行システム)のデータをCSVで取り込み、原価を識別、分類、集積、配分および管理するシステムです。
ブラウザからは、日本語の他、英語、中国語での閲覧が可能で、帳票は全てPDFに出力されます。
フレームワークとしてStrutsを使用しユーザーからの仕様変更に柔軟に対応できるような構造となっています。システムを構築するにあたり、専門用語を英語や中国語に翻訳することに苦労しました。
企業が抱える課題を明確にし、現状、および将来を見据えた情報システム改善策について、最適な手段、手法を選別し提案します。
当社では、ソフトウェアのシステム提案だけにとどまらず、サーバー、ネットワーク、セキュリティや運用、保守など情報システム全体を提案してきました。
そのノウハウをもとに、お客様のニーズにあった最適解の情報システムを提案します。
また提案だけでなく、当社でのシステム構築が可能であるため、コストパフォーマンスの高い、より安心、安全な情報システムを提供します。
サーバーの運用に不満を抱えているお客様へ、サーバー仮想化の提案をおこないました。
お客様の会社では、年々サーバー台数が増加し続け、管理業務が煩雑化していることから、本来の業務や将来的な計画などに影響がでると懸念されていました。
維持管理費はもちろん、新プロジェクトのため今後もサーバーの台数が増えると考えられ、コスト面での対策も必要でした。
当社が提案した「仮想化」はサーバーを統合し、物理的に台数を減らすことでコストを削減できるうえに、仮想化という特別な環境では新規サーバーの立ち上げやメンテナンスが容易になることがメリットとしてあげられます。
一般的に「仮想化」というキーワードを知っていても、どのようなメリット、デメリットが発生するのかの詳細をご存じないお客様も多く、ご理解いただけるよう当社から丁寧にご説明させていただきました。
結果、稼働しているサーバーと併設しながら、2ヶ月かけて仮想化を構築し、サーバー運用業務の効率化の実現が可能となりました。
台数の減少により消費電力が削減され、コストの削減はもちろん、エコ(CO2削減)にもつながりました。
初期導入から運用管理に至るまで、安心できるサポートプランと体制をメニュー化し、お客様になり代わり、ニーズに合わせた導入、運用サポートを提供します。
お客様が保有するIT機器(サーバー、パソコンなど)の導入から運用、廃棄までのすべてのライフサイクルを一括してサポートし、セキュリティの統一、強化を実現します。
お客様へIT資産管理把握から調達~リサイクル、ヘルプデスクをワンストップサービスにて提供します。
ビジネスに必要不可欠なIT基盤、中でもパソコンについて
などのサービスを提供します。
一般的に「仮想化」というキーワードを知っていても、どのようなメリット、デメリットが発生するのかの詳細をご存じないお客様も多く、ご理解いただけるよう当社から丁寧にご説明させていただきました。
結果、稼働しているサーバーと併設しながら、2ヶ月かけて仮想化を構築し、サーバー運用業務の効率化の実現が可能となりました。
台数の減少により消費電力が削減され、コストの削減はもちろん、エコ(CO2削減)にもつながりました。
クライアントPC購入依頼受付、PC発注代行、PC初期登録、ソフトウェアライセンス管理などをサポート
標準PCインストール設計、プレインストール、復旧メディア作成、納入設置までをサポート
ソフトウェアのアップグレード、パッチ検証、標準PCの修理、PC資産管理、再インストールなどをサポート
突然発生するクライアントPCの不具合対応から、情報漏洩、不正アクセス、コンピュータウィルスなど、お客様がPCを安全、快適に使用するためのサポート
PCの資産台帳からの除却、PCデータ消去、PCのリユース(HDからデータ消去後、PCを再利用)、PCリサイクル(HDからデータ消去後、部品を再資源化)をサポート
情報システムに関する課題に対し、これまで培ってきた豊富な実績と最先端の技術力でITマネジメント全般のビジョン立案を支援、確立します。
当社では、コンサルティング時に十分なヒアリング、現状分析、あるべき姿とのギャップ分析を実施することで課題を明確にし、お客様との課題を共有します。
その課題を解決するために、当社に蓄積されたノウハウ、最新の技術動向をふまえ、具体化したさまざまな解決策を提示します。
また、コーディネーターとして他社サービスの提供だけでなく、当社での情報システム構築ノウハウを用いてお客様の課題を解決します。
お客様のご要望で「サーバーのリスク管理」についてコンサルティングをおこないました。
従来のお客様の環境では、経営資料や顧客データなど重要な書類をすべて本社設置のサーバーで管理しており、リスク管理に不安をお持ちでした。
分析の結果必要となったのは、地震などの災害対策やセキュリティ対策、サーバー室への物理的な入退室管理などへの対応です。
お客様へさまざまな解決策を提示した結果、低コストで安全性の高いデータセンターへの移設が採用されました。
また、本社機能がダウンしても、他事務所よりビジネスが継続できる仕組みや可用性向上の仕組みもあわせて提案し、システムのトータル的なリスク管理強化となりました。
移設が決定した後も、データセンターの選定やサーバー移設についてもサポートし、お客様に満足していただける新しいIT環境へのコンサルティングをおこないました。
構築された情報システム運用の管理、保守を全面的にサポートします。ご満足、ご安心いただけるシステム運用サポートを心がけています。
コンピュータにおけるシステム構成管理やリソース状況、監視などをサポートします。トラブル対処など技術的な問題をスピーディーに解決し、システムの安定稼動を実現します。
24時間サポートでは、お客様が安心して業務を推進していただけるよう当社の専任技術者が24時間体制でシステムをサポートします。
常にシステムの監視、障害防止に努め、万一障害発生時にはスピーディーな解決を実現します。
OA機器操作、インストラクション、オペレーター、セットアップ、 また前記業務に付帯する様々な業務などを経験豊富なスタッフがサポートします。
・システム監視
・システムトラブル対応
・IT資産把握/管理
・システム24時間サポート
・OA機器操作(事務)
・VOAインストラクション(ハード、ソフト)
・オペレーター(マシン、CAD)
・セットアップ(パソコン、POS)
お客様へITILに準拠したシステム運用のサポートをおこないます。
ITシステムの構築や導入を済ませても、大変なのが「運用」です。
企業によって管理手順や運用方法はさまざまで、発生する問題の内容も異なります。
ITILは「ITを活用する模範的な事例」がまとめられたものであり、どんな業種にも該当する、万能なシステム運用の教科書といえます。
当社のスペシャリストがITILに沿ったアドバイスをおこない、IT運用のプロセスを明確化し、属人性を廃することで、IT運用の無駄を削減し、運用品質の維持、向上に努めます。
お客様が必要不可欠(優先)となる業務を残し、他は当社がサポートすることにより、本来の業務に専念できる体制づくりや、現場のスリム化、すなわち、コスト(人件費)削減が期待できます。
当社の技術、ノウハウにより、業務推進力向上および品質向上が期待できます。